カラーブラック ブラウン キャメル ダークブラウン グリーン ネイビー レッド 生産国日本シーズンオールシーズンハンドメイド・手作りハンドメイド・手作り形状(財布) 札入れ仕切り三つ折りコンパクト財布 札入れ仕切りなし小銭入れ(有/無) カードポケットあり カードポケットx4テイスト(ファッション)カジュアル クラシカル コンサバティブ シンプル高さ(詳細)高さ:7.5cm横幅(詳細)横幅:9.5cm厚み(詳細)厚み: 3.5cm柄無地素材(生地・毛糸)牛革(栃木レザー)栃木レザーとは? 栃木レザーは、有害な物質を出す薬品類を一切使わず、アカシア系の樹木であるミモザの樹皮から抽出したエキスを使って「植物タンニンなめし」という伝統的ななめしを行っています。
「皮」から「革」へのなめしの工程は20から25もあり、機械だけではなく職人の確かな技術によって6ヶ月もの時間をかけて加工していきます。
ここで見逃せないのが、染色工程における絶妙な加減で染め上げていく職人技です。
この確かな技術により、強度があるのにしなやかで使えば使うほど風合いに深みが出てきます。
世界の一流アパレルメーカーから強い支持を受けているのも納得です。
かつては「固くて商品にはならない」と言われていたヌメ革ですが、栃木レザーの職人たちが昔ながらの製法を大切にしながら試行錯誤を重ね、 それまではできなかったヌメ革の独特の風合いをそのままに、柔らかくしなやかなそれでいて丈夫ものを作り出しました。
栃木レザーの証として、革には特徴のあるタグが付けられています。
経年変化栃木レザーの最大の特徴として「経年変化」が挙げられます。
植物タンニンを使用して時間をかけてゆっくりと作り上げ、昔ながらの製法を貫きとおし作られた革には、まさに「革は使い込めば使い込むほど味が出る」という言葉がぴったりでしょう。
経年変化とは「エイジング」とも呼ばれていて、革を使い込んでいくうちに出てくる独特の風合いのことを指します。
財布などを長く使っていくと手になじみ風合いも渋く変わっていきます。
タンニンなめしの革でしか味わえない醍醐味です。
栃木レザーのお手入れ方法・日々のお手入れとして、汚れたら柔らかい布などで優しくふき取る ・革製品は雨など水に弱いので、濡らさないようにする ・濡れた場合はすぐに乾いた布でふき取り、陰干しをする こまめにいたわり、革製品の素敵な経年変化をお楽しみください。
また、通常の革製品と違いオイルケアの必要がない栃木レザー。
その理由は、皮のなめし工程でタンニンのビット槽につけて左右に揺らしながら長い時間をかけて加工しているため、 油が革の中に残っているからです。
このため、革本来の油で十分なオイルケアがなされています。
素材の注意点 素材が "生きた証" でもある血管、傷跡、シワ 黒点等の 天然の印が刻まれています。
自然の表情や手触りを考えて仕上げているため、革本来の地肌のムラ(シワやスジ)、 バラキズがそのまま表情として出ています。
これらは本革である証拠であり本製品の特徴ですので、 これらの理由での返品はご遠慮ください。
どうぞご了承ください。
栃木レザー株式会社の「フルベジタブルタンニングレザー」を使用し、 日本の熟練した職人が一つ一つ丁寧に作ってるハンドメイド製品であることを ご理解の上、末永く御愛用いただけましたら幸いです。
使い込むほどにさらに深みのあるデザインへと変化するので、 自分で育てて行く楽しみも持ち合わせます。
色につきまして画像は色を忠実に表現する努力はしておりますが、モニター、カメラの設定、光量、色の表現の仕方、革質などで 色見がお客様のイメージと違う場合もございます。
ご了承の上お買い求め下さい。
ギフトについて配送がメール便(ポスト投函タイプ)のためサイズ都合により ギフトラッピングはできません。
予めご了承ください。