注目アイテム

織部鉄絵四方小鉢

Item Number 26

8.5×8.5×高さ3.5cm伝統ある【瀬戸織部】 千利休(せんのりきゅう)の弟子で桃山文化を彩った茶人「古田織部」(ふるたおりべ)の好みによって生まれた非常にユニーク&ダイナミックなやきもの「織部」。

茶の湯の器であった織部焼は、江戸時代後期に瀬戸で初めて日常の器として生産されるようになり今では幅広く食卓用の器として浸透してきました。

  定番の黄瀬戸&織部組を現代風にアレンジ こちら、昔ながらの黄瀬戸と織部を組み合わせたものを現代風にアレンジ!吸い込まれるような織部のグリーンが心落ち着かせてくれます....(*^^*) 素朴な器は料理をおいしそうに見せる 一見、素朴に見える【織部】。

永く受け継がれてきたデザインは使う人の心を落ち着かせてくれます。

職人さんが使う人のことを思い、にぎりやすく丹精込めて作っています。

Item Number 26

Review Count レビュー件数 0件
Review Average レビュー平均 0(5点満点)
Shop Name ショップ 干支お雛様のせともの市場
Price 商品価格 800円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

お歳暮 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか